櫛浜市民センターから依頼をいただき、全校児童生徒がこいのぼりの制作を行いました。4月18日(金)に中学部の生徒がロープに取り付け、櫛浜市民センターまで届けました。4月24日(木)には高等部作業班が地域のボランティアの方々と一緒に、堀川への取り付け作業を行いました。
こいのぼりは保育園や小学校の園児、児童が作ったこいのぼりと一緒に、櫛浜小学校前にある堀川の上を泳いでいます。とてもきれいですのでたくさんの方々に見ていただきたいです。5月末まで飾られていますので、機会がありましたらぜひご覧ください。
https://maps.app.goo.gl/RK95Qujwrr7qXwmN9
※地図のリンクです
令和7年4月24日(木)にPTA総会、進路説明会後に第一回徳総Cafeが開催されました。
今年度は保護者の情報交換の場として活動を予定しています。
たくさんの保護者の方が来られ、当初の予定時間を大幅に越え活気あふれるCafeとなりました。
今年度からCafeの担当が研修部と新体制になりましたが、チームワークの良さに驚きました。
研修部の皆さん、参加してくださった皆様ありがとうございました。
次回は5月22日防災パトロール後に予定しています。
またのご参加をお待ちしています。
4月24日(木)にPTA総会が行われました。
前年度の収支報告や今年度の活動計画などの話がありました。
また、増設されたインクルーシブ棟についての紹介、教員の防災リュック導入についての報告も行われました。
会場後方では防災展示もあり、多くの保護者の方々に見ていただきました。
進路説明会も分かりやすく説明され、これから巣立って行く子供達の為に親として進路をどうするかを考える指針を教えて下さいました。
今年度も色々な行事がありますので、ご協力よろしくお願い致します。
令和7年度第1回PTA評議員会が4月10日(木)に開催されました。
評議員会では通年通り昨年度の活動報告、決算報告及び監査報告、今年度のPTA役員の顔合せ、活動計画、予算等についての審議が行われた後、各専門部に分かれ今年度の活動内容について話し合いを行いました。
今年度、新校舎が完成しました。
昨年度から始まった“徳総カフェ”も2年目を迎え、より深い情報交換の場になれるよう活動していきます。
今年度も先生方、保護者の皆様と力を合わせ役員一同頑張っていきたいと思います。
宜しくお願いします。
4月8日、徳山総合支援学校の児童生徒にとって「新しい年」が始まりました。令和7年度最初の学校全体行事は着任式で、生徒会長が児童生徒代表挨拶を行い、校長先生を初めとする新しい先生を迎えました。続けて始業式があり、校長先生から「皆さんの笑顔は周りの人も笑顔にします」や、「いろんなことにチャレンジすることで自信がついて笑顔が増えます」というお話をいただきました(写真は視覚支援としてのプレゼンテーションの一部)。
午後は入学式があり、「新しい年」を徳山総合支援学校で始める小学部、中学部、高等部あわせて54名の新入生が一堂に集いました。
3月の卒業式でも好評だった、高等部生徒の製作による記念写真撮影スポットも式場前に設置されました。
この日の外では、春風に吹かれた桜の花びらが校門付近に「桜のじゅうたん」を作ってくれ、まるで春風と桜がペアになって新入生をお祝いしてくれているかのような入学式の4月8日でした。