R5年度 とくそう最前線

2023/4/10 R5年度 入学式

4月10日に令和5年度入学式が行われました。

 

小学部、中学部、高等部あわせて46名の新入生が、新たな希望を胸に学校生活を送る最初の日となりました。

 

当日は数多くの祝文をいただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。いただきました祝文につづられた言葉は新入生への大きな励ましとなりました。 

2023/4/13 令和5年度第1回PTA評議員会 (PTA)

4月13日(木)に、令和5年度第1回PTA評議員会が開催されました。

この会では、昨年度の活動報告、決算報告及び監査報告、今年度のPTA役員・活動計画や予算等についての審議が行われました。

その後、各専門部に分かれ今年度の活動内容について話し合いました。

PTA会長さんの「できる時に、できる人が、できることを楽しく!!」の言葉をモットーに、コロナを経て変化しながらも、できる限りコロナ前の活動が安全に行えるように、役員一丸となって取り組んで行きたいと思います。

1年間よろしくお願いします。 

2023/4/24 PTA総会及び教育後援会総会(PTA)

4月24日(月)に、令和5年度PTA総会が本校体育館にて開催されました。

総会は、皆様のご協力により、審議事項も全て承認いただき大変スムーズに進行しました。ありがとうございました。

防災広報部は、3名の生徒の防災リュックをお借りすることができ、防災グッズや資料と共に体育館後方に展示させていただきました。防災リュックの中に、何を入れたら良いか分からない方も多く、実際に見ることでとても参考になったとの声を多く聞くことができました。

本日は、お忙しい中、PTA総会にお越し頂きありがとうございました。教員、保護者一丸となって学校を盛り上げていきたいと思います。今後とも温かいご支援よろしくお願いいたします

2023/4/28 小学部歓迎遠足

小学部では、4月28日(金)に、校外歩行で近隣の大踏公園に歓迎遠足に出かけました。赤・黄・青チームに分かれて、大きなブルーシートに輪になって座り、みんなでお弁当やおやつを食べたり、パラバルーンをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。コロナ禍で3年間実施できなかった遠足でしたが、公園でみんなとお弁当を食べる経験や、他グループの友達と一緒に遊んで関わることができる貴重な機会となり、子どもたちの表情は笑顔に満ち溢れていました。 

2023/4/28 高等部歓迎遠足

4月28日(金)新入生歓迎遠足が行われました。

好天に恵まれ、気持ちの良いそよ風に、春という季節が思い切り感じられる日和となりました。

久々の徒歩による遠出に緊張感もありましたが、生徒一人一人、自分の可能な範囲でキリンビバレッジ周南総合スポーツセンターまで歩ききることができました。

到着してからは、3年生有志の考えた「〇✕クイズ」で盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。

2023/4/28 中学部歓迎遠足

4月28日に、4年ぶりに新入生歓迎遠足が行われました。交通ルールや集団行動を意識して、往復約4.8kmの道のりを歩きました。


道中で、全校児童生徒有志で制作したこいのぼりを川沿いで見ることができました。こいのぼりは櫛浜市民センターのご協力により取りつけられたもので、こいのぼりも本校の生徒と同じように、元気に泳いでいました。

目的地の二葉屋開作公園では、お弁当を食べたりレクリエーションを楽しんだりして、学部内の交流を行うことができました。どの生徒も心待ちにしていた活動で楽しめたようです。 

2023/5/20 R5年度運動会

5月20日(土)に本校グラウンドで運動会が開催されました。

 

天候にも恵まれ、多くの保護者、来場者の前で練習の成果を披露することができ、子どもたちは元気いっぱい演技に取り組みました。

 

また、今年度は4年ぶりの1日開催となり、他学部に声援や拍手を送る子どもたちの姿を目の当たりにし、コロナ禍以前の日常が少しずつ戻ってきたことを実感しました。

ご協力いただきましたPTA、保護者の皆様に厚くお礼申し上げます。 

2023/5/20 R5年度運動会(PTA)

5/20土曜日、4年ぶりに全学年合同での運動会が開催されました。

天候にも恵まれ、子ども達は青空の下で元気に競技に臨みました。

小学部の元気でかわいいダンス、中学部のまとまった演技、そして高等部の迫力あるよさこいなど全ての競技を見ることができ、とても心が熱くなるものでした。

 

PTAバザーも復活し、お茶、コーヒー、ジュース、ゼリーなどの飲料販売を行いました。

仕入れやポップ作り、前日準備など久しぶりの販売で不安もありましたが、ボランティアの皆様のお手伝いと保護者の方々のご協力のおかげで見事完売し、大盛況となりました。

 

また、競技している学部の保護者が観覧席でゆっくりお子様の競技を見ることができるように、観覧席の誘導を行いました。

保護者の皆様、ルールを守り、思いやりの気持ちを持った観覧ありがとうございました。

子ども達への温かな拍手と久しぶりの声援が大変印象的で素晴らしい運動会でした。

 

販売や誘導のボランティアに参加してくださった皆様とPTA役員の皆さんに心より感謝いたします。 

2023/6/6 校内安全パトロール(PTA)

6月6日(火)に校内安全パトロールを実施しました。

今回PTA活動では初めての試みで、児童生徒が安全・安心して学校生活を送れるように校内、校外周辺の危険箇所や避難通路の確認をしました。

小学部・体育館、中学部、高等部棟、校舎周辺などの外回りの4グループに分かれてパトロールを行い、パトロール後は各グループで気付いた点を発表しました。

普段あまりじっくりと見ることができない教室やグラウンドなど見て回ることができ、保護者の目線から子ども達の安全を考えることができました。

今回のパトロール結果を先生方と確認、協議し改善をすすめて行こうと思います。

今回はあいにくの雨でしたが、お足元の悪い中ご協力をいただきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

2023/6/8,9 R5年度宿泊学習~小学部高学年~

6月8日(木)と9日(金)の2日間、小学部5・6年生は、山口県スポーツ交流村へ行ってきました。コロナ禍で中断があり、4年ぶりの宿泊学習です。

1日目は、到着後、ニュースポーツ体験をしました。ティーボールやパドルテニスなどのニュースポーツに、教員や友達と一緒に思い切り体を動かして取り組み、たくさん汗をかきました。広い体育館での活動に子どもたちは大喜びでした。

事前に学習したお風呂の入り方や布団の敷き方の学習の成果があり、頭から順番に体を丁寧に洗ったり、友達と協力してシーツを敷いたりすることができました。夜は、家族と離れ日常と異なる環境でしたが、日中の心地よい疲れもあり、みんな落ち着いて朝までぐっすり眠ることができました。

2日目は、ネイチャークラフト体験をしました。ホットボンドや木工用ボンドを使って貝殻やシーグラスを思い思いにフォトフレームに貼り付けて思い出になる作品を仕上げることができました。その後、海の近くまで行って魚やクラゲを見ることができました。

友達とお風呂に入ったり、部屋でくつろいだり、いろいろな体験をしながら、みんなで楽しく充実した2日間を過ごすことができました。

2024/6/16 中学部校外学習

6月16日(金)、中学部62名は、柳井市へ校外学習に行きました。学部全体でのバスを使った遠出は実に4年ぶり…。生徒たちはワクワクしながら当日を迎えました。

行先は、あさひ製菓と柳井発電所エネルギアランド。長時間のバスの旅でしたが、車窓から景色を眺めたり友達とおしゃべりをしたりと、思い思いに旅路を楽しんでいました。

あさひ製菓では、ケーキなどの生菓子の製造工程を見学しました。特別な日に食べるケーキですが、その製造のほとんどが手作業で行われていることに、生徒たちはびっくり…。職人さんの匠の技を生で見ることもできました。見学後の買い物学習では、それぞれお気に入りのお土産を購入しました。

柳井発電所エネルギアランドでは、電気に関する展示を見たり、パソコンを使って発電について考えたりしました。普段、何気なく使っている電気ですが、生徒たちはいつになく興味津々。発電に至るまでの過程や電気の大切さを体験を通して学ぶことができました。

生徒たちにとって、思い出に残る一日となったようです。

2023/6/22 AED講習会(PTA)

6月22日(木)にAED講習会が開催されました。
当日は、周南市東消防署職員の方2名にお越しいただき、人形を使った胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方など、実技中心の講習でした。

胸骨圧迫は1分間に100~120回の一定のリズムで絶え間なく続ける必要があり、想像以上に体力がいることが分かりました。訓練用のAEDを実際に操作して、一連の流れを体験しました。

 119番通報から救急車が到着するまで約10分と言われており、その間何をしなければいけないのか知ることで、気持ちや意識も変わったと思います。

幼児や小学生向けの胸骨圧迫も教えてくださり、私たち保護者にとってとても有意義な講習となりました。

消防署の方々ご指導ありがとうございました。

2023/6/12~23前期現場実習・校内実習<高等部>

6月12日~23日まで、現場実習・校内実習を実施しました。

3年生は将来を見据えた大事な現場実習で、2年生は高等部で初めての現場実習ということもあり、緊張と不安の中での実習となりました。1年生は来年度の現場実習に備えて、校内でその基礎を身に付けました。

今回新たな試みとして、福祉施設『みなくるはうす下松』さんのご協力により、徳山青果市場で体験実習を実施しました。本校の卒業生に作業方法を教えてもらいながら、一緒に野菜の袋詰め作業をしました。

2023/6/28 山口県高等学校文化連盟自主事業「山口県交響楽団演奏会」

6月28日(水)山口県高等学校文化連盟自主事業「山口県交響楽団演奏会」が実施され、高等部の生徒と保護者が鑑賞しました。

指揮者、団員合わせて総勢50名が雨の中お越しくださり、1時間を超える演奏を行ってくださいました。

演奏の合間には、オーケストラの楽器編成や各楽器の構造についての説明がありました。

生徒代表による指揮体験もありました。

山口県交響楽団の皆様、素晴らしい演奏と、楽しいひとときをありがとうございました。

2023/7/7 R5高等部2年校外学習

7月7日(金)、高等部2年生は柳井市へ校外学習に行きました。公共交通機関を使った遠出は実に4年ぶり。事前学習では公共交通機関の利用方法も学びました。

「やない西蔵」で江戸時代から伝わる柳井の伝統民芸品「金魚ちょうちん」の製作体験をしました。オリジナルの金魚の製作に集中しました。

昼食は「やないろ」の2階で事前に注文していたランチをおなかいっぱいいただきました。店内には本校の作業班が制作した作品が、飾りとして展示されたり、おもちゃとして使用されていたりとご縁を感じました。

小雨も降りましたが、白壁の町並みを散策したり、買い物をしたりしました。思い出に残る1日となりました。


2023/7/10 全校集会

7月10日(月)、全学部が体育館に集まって全校集会が行われました。今年度はリモートではなく、対面形式に変更しており、2回目の全校集会になりました。

委員長任命式が行われ、校長先生から任命書が手渡されました。その後、各委員会の報告を新委員長が全体の前で発表しました。

続いて、七夕の願いの発表を行いました。各学部の代表者が全体の前に並んで、一人ずつ大きな声で願いを発表しました。

2023/7/12 とくそうマルシェ

7月12日(水)、櫛浜市民センターにて高等部の作業学習で製作した商品をサービス班が販売しました。短い開催時間でしたが、地域の方々にお越しいただきご購入いただきました。

センターの職員の方と一緒に喫茶サービスも行いました。これまで授業の中で学んで練習してきた接客サービスが、緊張の中でも実践できたことが自信につながったようです。

 データ入力から準備したタブレット型情報端末をレジとして上手に使いこなせるようになりました。

 お客様からお聞きしたことや言葉掛けをいただいたことから、多くのことを学びました。

プール学習~小学部~

6月・7月の「体育」では、低・中・高学年の各グループに別れて、プール学習が行われました。

水を怖がる児童もいましたが、暑い中、気持ち良さそうに水と親しみました。

高学年では、ビート板を使って一人で泳いだり、水中に潜ってフラフープをくぐったりする活動などに挑戦しました。

天候に恵まれ、楽しく安全に学習することができました。

プール学習~中学部~

今年度もプール学習を実施しました。

たくさんの生徒がプールを楽しみにしていたようで、ルールやマナーをしっかり守って参加することができました。

安全面の確保のため、4グループに分けての実施に伴い、満足いく回数行うことはできませんでしたが、その分一回一回を全力で楽しみました。

プール学習~高等部~

7月の体育にてプール学習を行いました。

今年度は悪天候が続き、高等部は1度しかプールに入ることができませんでしたが、それぞれが気持ちよさそうに水に親しみ、生き生きとした姿を見せてくれました。

プールの底に沈んだボールを潜って集めたり、各々が自由に泳いだりする活動に取り組みました。

安全な環境の中、子どもたちのはじけた表情を見ることができて良かったと思います。

令和5年度周南地域特別支援教育公開講座


7月28日(金)、周南地域特別支援教育公開講座を行いました。本校教職員と希望された本校保護者の方は学校で、地域の先生方は、オンライン実施により行いました。参加人数は190人程度でした。

講師は、立命館大学産業社会学部教授の三木裕和先生です。

三木先生は、1980年から2011年まで兵庫県内の県立養護学校に御勤され、重症心身障害児教育、知的障害児教育に携わってこられました。その後、鳥取大学地域学部教授、また、鳥取大学付属特別支援学校の校長をなさり、2022年4月から立命館大学産業社会学部の教授として日々学生たちへの指導を行っておられる傍ら、各所で講演活動もされています。 

講演のテーマは「自閉症児のココロと学校教育」。先生が現場で指導に当たっていた自閉症の子どもたちについて、豊富な知識や御経験を踏まえたお話に、たくさんの刺激をいただきました。

また、後半のエビデンスに関するお話では、科学的な再現性については本来人間を対象とするものではないこと、自閉症児の行動変容のエビデンスは社会適応の要素のみであって、彼らのココロに働きかける要素が省かれていることなどの問題があることを伝えられ、教師として子どもたちをどう指導していくかを考えていく必要があると考えさせられました。

最後の質疑応答では、保護者の質問に対してとても丁寧に答えていただきました。

2023/8/6 R5年度同窓会

8月6日(日)に同窓会が行われました。今回は平成8年度卒業生から令和4年度卒業生まで総勢69名の卒業生が徳山総合支援学校に集まりました。

同窓会総会の後、ビンゴ大会やクイズ大会、そしてカラオケ大会が行われました。

クイズ大会では、お世話になった先生に関するクイズで、参加者の皆さんが当時のことを思い出しながら答えを考えていました。

ご参加いただいた卒業生の皆さん、ありがとうございました。来年の同窓会は8月4日の日曜日になります。

2023/8/22 山口県立下松工業高校吹奏楽部との交流会

夏休みの登校日(8月22日)に、下松工業高校吹奏楽部との交流会が開催されました。

交流会は下松工業高校吹奏楽部の演奏で始まりました。

演奏曲目は『マーチ ブルースカイ』『アイドル』『愛は勝つ』の3曲でした。本校の生徒たちは手拍子や歓声で演奏に参加しました。特にYOASOBIの『アイドル』では本校の生徒達も大盛り上がりの様子でした。

楽器紹介のコーナーでは、楽器の紹介の後、よく知っている曲を演奏してくださり、楽器ごとの音色を楽しみました。

最後に、打楽器体験をしました。本校の生徒はみんな興味津々で様々な楽器の演奏を楽しみました。

短い時間でしたが、下松工業高校吹奏楽部の生徒さんたちとしっかり交流し、楽しいひと時を過ごしました。

2023/9/7,8 中学部宿泊学習1日目

9月7日から8日にかけて中学部2学年の宿泊学習がありました。中学部行事としては4年ぶりの再開です。光市の山口県スポーツ交流村で、「知識やマナーを身に付ける」「交流を深める」という目標のもと、様々な活動に臨みました。

入村式の後、宿泊棟に移動して自分の部屋に入るやいなや「僕、上の段ね」、「僕も上に行きたいんだけどなあ」と、2段ベッドの場所の話し合いが始まりました。就寝時刻が待ちきれないようなワクワク感が伝わってきそうです。

スポーツ交流村のプールは学校のプールよりも広く、よりダイナミックに水中で体を動かすことができたようです。一方、浮き棒を使って水面にぷかりと浮かぶリラクセーションを楽しむ生徒もいました。

プール活動の後は周辺散策で、冠山総合公園を訪問する生徒もいました。神社でお参りしたり、アスレチック遊具で体を動かしたり、売店に立ち寄って飲み物を買ったりといった様々な活動が散策の中に含まれました。

2023/9/7,8 中学部宿泊学習2日目

2段ベッドにわくわくした夜は終わり、2日目の爽やかな朝を迎えました。起床時刻の2時間前には起きていたという生徒もいたようですから、本当にこの宿泊学習を楽しんでいるのでしょうね。「早起きは三文の徳」ということで今日もいいことがありそうです…と、思っていたら、食堂でさっそくいいことがありました。おいしい朝ごはんをいただいたことです。

さて、宿泊学習のメインイベントと言ってもいいかもしれません。マリンスポーツ体験の時間がやってきました。瀬戸内海が目の前という素晴らしい環境にあるスポーツ交流村では職員の皆さんの親切な御指導によって、様々なマリンスポーツを体験することができます。向こうに見えるのは数人で漕ぐビッグサップで、手前に見えるのは1人で漕ぐカヌーです。まるで、ゆらりと水上遊覧を楽しんでいるかのようですね。

今回のマリンスポーツ体験の中で最も勢いがあったのがバナナボートです。数人が乗船した直後のバナナボートは単独で動くことはありません。しかし、職員の方が操縦するモーターボートに引っ張られるとそれからは高速の世界となり、エンジン音と波しぶきも合わさって迫力いっぱいの乗船となりました。こんな経験はめったにできません。貴重な機会をくださった職員の皆さん、ありがとうございました。

 数々の活動が「お楽しみ袋」のように詰め込まれた宿泊学習で生徒みんなが充実した1泊2日を過ごすことができたようです。初めて経験するマリンスポーツの数々では生き生きとした表情を見せ、自由時間の宿泊室では生徒同士で楽しく交流し、散策や買い物学習で知識やマナーについて学んだといったことで、今回の目標が達成できたかどうかを振り返り、これからにつなげていってほしいと思います。

2023/9/13~15 高等修学旅行

9月13日(水)~15日(金)の3日間、大阪方面へ行きました。

徳山駅では保護者の方に温かく送り出され、意気揚々と出発しました。

初日はあべのハルカス、なんばグランド花月、道頓堀の散策。2日目はUSJを満喫。3日目は海遊館とダスキンミュージアムと、盛りだくさんでした。

3日間とも天候に恵まれ、暑い中での活動でしたが、みんな元気に過ごせました。

日頃と違った環境でもペースを乱さず活動できたという自信は、今後につながるものと思います。

保護者の皆様、お忙しい中での準備、送迎等ありがとうございました。

2023/9/1 第2回PTA評議員会

9月19日(火)に、令和5年度第2回PTA評議員会が開催されました。本年度前期の活動及び後期の活動予定、PTAふれあいコンサート、とくぶん祭、PTA研修会等さまざまな協議や報告が行われました。

その後、各専門部に分かれ後期の活動内容について話し合いました。

本年度も折り返しとなりました。後期もさまざまな行事が待っています。

引き続き子ども達のために日々活動していきたいと思います。

2023/9/21~22 中学部修学旅行

修学旅行から帰ってきました。交通渋滞や豪雨など予期せぬ事態に見舞われましたが、たくさんの人が集まる場所で、集団としてまとまりながら、各自が楽しく過ごせたことを素晴らしく思います。

ひとえに、平素よりの保護者の皆様のご支援の賜物と存じます。ありがとうございました。

楽しみにしていた大きな行事が終わり、旅の余韻も残る中、生徒たちは気持ちを切り替えて、中学部最後の学期を迎えました。集団としての自信を、後期の行事の成功につなげてほしいと思います。

2023/9/28~29 小学部修学旅行

9月28日(木)・29日(金)に、小学部Cグループ5・6年生で、子どもたちがとても楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。

1日目は、下関市にある海響館に行ってきました。大きな水槽の中にいる今まで見たこともない魚に子どもたちは大興奮でした。また、イルカショーを見たり、お土産を買ったりして、満足そうな子どもたちでした。

夜は、大きなお風呂に友達と入ったり、ホテルで豪華なご飯を食べたりしてゆっくり過ごしました。事前学習での買い物の練習を生かしながら、自分の好きなお菓子を買って、友達と一緒に食べる子どもの姿もありました。

2日目は、宇部市にある山口宇部空港に行き、飛行機の離陸を送迎デッキで見ました。子どもたちは、飛行機を見る機会は少ないので、嬉しそうでした。また、5月末にオープンしたインクルーシブ遊具広場にも行き、活発に遊びました。レストランで美味しい食事をとり満足すると、帰りのバスではぐっすりでした。

思い出に残る2日間となりました。

2023/10/3 PTAふれあいコンサート 

10月3日にPTAふれあいコンサートが開催されました。

今年は山口県警音楽隊をお招きし、子ども達に親しみのあるドラえもんなど様々な曲を演奏して頂きました。

演奏だけでなくカラーガードの演技もとても綺麗でした。いろいろな種類のカラーガードを曲ごとに変えて演技してくださり 子ども達も目を輝かせていました。

ドラえもんのクイズでは、子供たちは積極的に手を上げて答えていました。

YOASOBIの「アイドル」の曲では、男性の方々がオタ芸を披露してくださり、ギャップにとても驚かされました。

最後は「マツケンサンバ」で大盛り上がり🎵 子ども達はタンバリンや鈴などの楽器を片手にノリノリダンスで楽しんでいました!

県警の方々の演奏やカラーガードの演技にも感動しましたが、子ども達の純粋に楽しむ姿にとても感動しました。

とても素敵な時間でした。

R5 給食委員会の活動紹介

今年度も視聴覚委員会は高等部の各種委員会の活動を紹介します。

第6回は給食委員会です。

給食委員会は10人で活動しています。

委員長をはじめ、委員会のメンバーにインタビューをしました。

Q.「どんな活動をしていますか?」

A.「目標立て、ポスター作り、給食配膳台の消毒をしています。」

Q.「目標は何ですか?」

A.「小中高の皆さんに給食を食べて成長するように呼びかけることです。」

Q.「大切な仕事は何ですか?」

A.「みんなで協力して清潔にすることです。」

 Q.「意気込みを教えてください。」

A.「頑張っていきたいです。」

Q.「この委員会を選んだ理由は?」

A.「みなさんに給食を食べて成長してほしいことと、健康でいてほしいからです。」

2023/10/28 とくぶん祭(PTA)

10月28日(土)とくぶん祭が開催されました。 


今年は4年ぶりの終日開催となり、午後からは地域の方など一般のお客様も多数ご来場され、大変賑わいのある1日となりました。 


PTAではお弁当やパン、おかしのこころさんの焼き菓子、ジュースやコーヒー等の販売と遊休品バザーを行いました。 


遊休品バザーでは、日用雑貨や衣類、ハンドメイド品など販売し、たくさんの方々にご購入いただきました。 

保護者や教職員の皆様、遊休品のご提供、ご協力ありがとうございました。 

防災広報部は防災展示を行い、ハザードマップや防災用品の展示、学校備蓄品の紹介をしました。 


当日はボランティアの方々にもご協力いただき、無事にとくぶん祭を終えることができました。 

ありがとうございました。

2023/10/28 とくぶん祭~小学部ステージ発表~

Aグループ(1・2年生)は、「あつまれ!!マリオフレンズ」で、2つのステージにチャレンジする様子を披露しました。『土管すごろく』では、2つのジャンボすごろくをふり、出た目を足しながら土管の上を進みました。『コインマッチング』では、ペアの友達と同じ色のコインを選び、ジャンピングキャッチしました。客席からの温かい声援を受けながら、生き生きと活動していました。

Bグループ(3・4年生)は、「ぼくらのフルーツアカデミア!」のテーマのもと、子どもたちが様々なフルーツになりきり、日頃の学習活動の成果を発表しました。3年生はマット運動とダンスをして、元気なフルーツポンチが出来上がりました。4年生はぶどうに変身して、ボディーパーカッションとダンスを披露しました。大勢の観客に少し緊張しながらも、ステージ上で楽しんで発表することができました。

Cグループ(5・6年生)は、「おおきくなるっていうことは」をテーマに、子どもたち自身が実感した自分の成長についてステージ上で実際に披露したり、動画で発表したりしました。一人ずつ発表した後は、『みんなで一緒に楽しむこと』をテーマに全員でダンスを披露しました。たくさんの観客に見守られながら、自信を持って発表することができました。

2023/10/28とくぶん祭~小学部展示・催し物~ 

A1は、『ぼくらのいきものランド』をテーマに、いろいろな材料を使って工夫し、5種の虫を作成しました。

A2は、手足が長いサル、たてがみが立派なライオン、毛がもこもこのヒツジ、羽がカラフルで美しいクジャクを作成しました。

A3は、『秋とマリオフレンズ』をテーマに、秋にちなんだ作品やスーパーマリオのキャラクターなどを作成しました。

B1・2(3年生)では、秋の果物や景色を、様々な材料を用いて作成しました。みかんやりんご、ぶどう、栗など、児童の個性がよく表れた、可愛らしい作品が出来上がりました。

B3・4(4年生)では、ステージ発表で着用したぶどうのTシャツやハロウィンの飾り、ひも通しをした板を台紙に貼り付けたものなどを作成しました。個性を生かした素敵な作品に仕上がりました。

小学部の5・6年生からなるCグループでは、4年ぶりに「お祭り広場」の催し物を運営しました。ボウリングとカエルまとあての2つのゲームを企画し、どんな仕事があるのか、自分はどんな仕事がしたいのかなど、事前に話し合い、準備を進めました。とくぶん祭前日には、みんなで協力して会場準備をし、ワクワクした気持ちで本番を迎えました。たくさんのお客さんが来てくださり、会場は熱気に包まれました。

お客さんに喜んでもらおうと、手作りの景品を準備しました。紙粘土で作ったかわいい磁石と、タブレット端末でデザインしたしおりを作りました。お客さんが、「かわいい」と言ってくれて子どもたちは嬉しそうでした。「どうぞ」と言って手渡したり「どれにしますか」などと伝えたりして、案内係の子どもたちもがんばりました。景品はたくさん用意しましたが、ほとんどなくなるほどたくさんの人が来てくれました。

2023/10/28 とくぶん祭 中学部ステージ発表

中学部1年 『スクールデイズ2023』では、学校生活にも慣れ、楽しく毎日を送っている様子をダンスや音楽、作品発表などを通して表現することを目標にして発表しました。当日のステージでは生徒たちは緊張しながらも1年生らしく元気いっぱいに演技を披露し、最後は『ビリーブ』をみんなで合奏し、気持ちを一つにすることができました。

中学部2年 学年目標である「仲間」「挑戦」に向けて、2年生17名が仲間と協力し、『こんなことできました』に挑戦しました。本番では残念ながら欠席者が出てしまいましたが、その仲間の意思を大切にしながら、みんなで力を合わせて演技に取り組み、2年生全員で成功を成し遂げることができました。

中学部3年 中学部最後のとくぶん祭。「旅立ち」というテーマをもとに修学旅行先での様々な体験を発表しました。USJ、大阪城公園、海遊館の思い出をダンスや大阪城の組み立てパフォーマンス、波や海の生き物達を表現しました。生徒たち一人ひとりが自分の役を楽しんで取り組むことができ、最高の発表になりました。

2023/10/28 とくぶん祭 中学部催し物

中学部1年生は、午後の部の催し物で「みんなのためのゲームコーナー」を運営しました。事前準備で、ゲームコーナーの道具を生徒たちと一緒に作り、直前には店員練習を行いました。当日は、臨機応変さを求められる場面も多く、生徒たちにとって普段できない経験を積むことができました。多くのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。

中学部2年生は、午後の部の催し物で「ざっか屋さん」を運営しました。作業学習で製作した雑巾やお箸セットを、教室前の簡易店舗と移動販売グループに分かれて販売しました。ユーモア溢れる生徒たちの売り込みに会場は楽しい雰囲気に包まれ、終了予定時間前には完売に…。お客さんとのやり取りを通して、生徒たちは貴重な経験を積むことができました。

中学部3年生は、午後の部の催し物で「おかしやさん」を運営しました。事前準備では、衛生面に気を付け、各学級でお菓子の袋詰めを行いました。また、「おかしやさん」の店員としての心構えを学び、「笑顔で接客する」ことを目標にし、接客練習をしました。当日はたくさんのお客様にご購入いただき、貴重な体験をすることができました。

2023/10/28 とくぶん祭~高等部ステージ発表~

高等部1年生は「とくそうカルチャーセンター」と題しまして、生け花教室、手品教室、オカリナ教室の3教室に分かれてそれぞれの取り組みについて披露しました。最初は人前で披露することに対して不安もあったと思いますが、この日のために練習を積み重ね、堂々と披露することができました。最後は1年生全員が一つになり、ダンスで盛り上がりました。

高等部2年生は『12分間テレビ ~チーム2学年! 未来へつなぐバトン~』と題して、特技披露、演奏パフォーマンス、ペットボトルフリップ、海の環境を守る乙姫ダンスの4つのチームに分かれて、それぞれご観劇いただいた方々に元気と熱い想いをお届けしました。

高等部3年生のステージ発表では、いろいろなことにチャレンジした動画をTikTokならぬ、TokTokを流したり、ダンスや成人の誓いを発表しました。高校生活最後のとくぶん祭ステージ発表を、たくさんの人の前で行うことができ、また一つ思い出ができました

2023/10/28 とくぶん祭~高等部展示販売~ 

高等部では、視聴覚室で作業学習(農業・木工・縫工・窯業・総合)と自立活動の時間に製作した製品を販売しました。長い行列ができるほど大盛況で、室内を15組に制限をしながら販売を行いました。

 2023/11/2 PTA研修視察 

11月2日(木)コロナ禍が明けて4年ぶりにPTA研修視察が行われました。


今回は、光市にある就労継続支援施設「森林の里」を総勢17名の保護者で見学させていただきました。 

学校から中型バスで出発し、途中から道が細くなるためジャンボタクシーに乗り換えて目的地まで行きました。 

森林の里は就労継続支援の他にグループホームも運営されています。更に、障害者年金と賃金で生活できるようにと生活費の面や、昼食の提供といった食事や健康に関する面も考えてくださり、仕事面だけでなく、利用者の方々の生活全般をしっかりと支えていただけるような施設でした。

就労継続支援の仕事内容は、バナナ・ブルーベリー・米・野菜の栽培や販売で、今後はコーヒーにも力を入れたいとのことで、バナナの木と木の間にコーヒーチェリーの木も植えてありました。 販売は楽天市場での販売が主で、バナナとブルーベリーは評判がとても良く、ランキングも毎回上位だそうです! その他にも調理員の方が作った昼食を食べることができる休憩所、本格的な囲炉裏がある相談所とそれぞれの建物もありました。

 

作業場もここから車で移動するような離れた場所にあります。とても広い敷地で構成されているため、私達保護者もしっかりと見学をさせていただくことができました。

就労継続支援のこと、グループホームのことなど様々な福祉支援を知ることができ、大変勉強になりました。

森林の里の皆様、この度はお忙しい中、ありがとうございました。

2023/11/8~10 中学部校内実習 

「働く人になるための力や態度を身に付けよう」

11月8日(水)から11月10日(金)まで、中学部校内実習を行いました。3班に分かれて、菓子袋作りや校内清掃、雑巾作りや華西グラウンドの清掃などを行いました。挨拶や返事、報告や連絡の仕方などを意識しながら、作業に取り組みました。

校内清掃

体育館のステージをピカピカに磨きました。きれいになった体育館を見て、生徒たちは達成感を感じられたようでした。

華西グラウンドの清掃

地域の方々との交流を楽しみながら、落ち葉集めやゴミ拾いなどの清掃活動を行いました。

雑巾作り

手元をしっかり見ながら、上手に縫うことができました。1年生は、少し緊張した様子が伺えましたが、2・3年生のサポートを受けながら、落ち着いて活動することができました。

2023/11/13~24 高等部後期現場実習・校内実習

11月13日~24日まで、現場実習・校内実習を実施しました。

3年生は卒業後の進路を決める大切な実習でした。2年生は高等部で2回目の実習ということもあり前回よりレベルアップした実習となりました。1年生は校内実習で来年度の現場実習に向けた基礎的な力(礼儀、報告、連絡、相談など)を身に付けました。

前回に引き続き、徳山青果市場で本校の卒業生に作業方法を教えてもらいながら、一緒に野菜の袋詰め作業を行いました。今後も引き続き実施できたらと考えています。

2023/11/16 PTA反省会・第1回学校保健安全委員会

11月16日(木)PTA反省会が行われました。各部からこれまでの活動と反省を報告し、その後来年度の役員について話し合いました。 今年度の主な行事が終了し、PTA活動を振り返る中で、『協力して楽しかった。』との発言が多く聞けました。 今年度は様々な行事が形を少し変えながらもコロナ前と同じように開催し、児童生徒の嬉しそうな顔をたくさん見ることができました。

PTA活動は大変なイメージがあると思いますが、活動することで学校のことがよく分かり、先生や役員の方々と連携を深めることもできます。 この1年PTA活動に参加させてもらえたことで、たいへん貴重な時間を過ごすことができました。 来年度のことが話題になると少し寂しい気持ちになりますが、残りの時間も気を引き締めて活動したいと思います。

その後13時から第1回学校保健安全委員会が開催され、学校医・学校薬剤師・学校関係者・保護者の方々が参加してくださりました。多くの方々が児童生徒を支えてくださっていることを改めて知ることができ、感謝の思いです。

盛りだくさんの1日でしたが、この学校の良さを改めて感じる1日となりました。

R5年度 徳山総合支援学校美術展覧会

現在、校内で美術展覧会を開催しています。

児童・生徒たちの皆さんが制作した平面作品を学部ごとに審査し、特に優秀な作品31点を校内に展示、紹介しています。

期間は12月22日(金)まで、場所は保健室前~給食室前の廊下です。

来校される機会がございましたら、ぜひ児童・生徒の皆さんの魅力的な作品をご鑑賞ください。

周南市障害者週間アート作品展

現在、周南市本庁舎市民ギャラリー(周南市シビック交流センター2階廊下壁面)でアート作品展が開催しています。

この作品展は障害者週間(12月3日~9日)にあわせ、障害や障害者に対する市民の理解を深め殊を目的に開催されています。

本校児童・生徒作品も校内美術作品展の入賞作品を中心に、多数出品しています。

期間は12月27日(水)までです。来庁される機会がございましたら、ぜひ児童・生徒たちの作品をご鑑賞ください。

2023/11/29 中学部 持久走大会 

11月29日(水)に、華西公園グラウンドで中学部持久走大会が開催されました。

生徒一人ひとりが、自分の目標に向かってゴールをめざしました。

体育の時間や朝のランニングで練習した成果を発揮することができました。保護者の皆様、最後までご参観・ご声援ありがとうございました。

2023/12/13、14 冬の交流会

12月13日(水)と12月14日(木)に櫛浜市民センター主催による冬の交流会が行われました。

地域の方々がボランティアとして参加し、しめ飾りと餅つきの体験を通して交流を深めました。

自分たちでオリジナルのしめ飾りを作ったり、杵を使って餅をついたりするなど日ごろ体験できない活動をすることができました。

徳山総合支援学校として地域と関わって冬の文化を体験するのは初の試みでしたが、ボランティアの方たちのご協力により児童生徒は楽しく活動することができました。ありがとうございました。

2023/12/13 第3回とくそうマルシェ

12月13日(水)に櫛浜市民センターで、今年度3回目のマルシェを開催しました。13時30分のオープン前から多くの地域の方々が待ってくださっていました。

新年に向けて新商品も並び、たくさん購入いただきました。常連の方も増え、声をかけていただくことも多くなりました。販売活動を通して、緊張した中でも地域の方々とコミュニケーションできたことが、次の活動への意欲となりました。

高等部の作業班で製作した品をお客様に購入していただいたことへの感謝の気持ちで接客することを忘れずに、どの係も取り組みました。

接客の基本を学び練習して、当日を迎えました。緊張して言葉が出てこないシーンもありましたが、おもてなしの気持ちを忘れずに接客できたようです。次への課題も口にできていました。

2023/12/15 高等部 持久走大会

12月15日(金)高等部持久走大会が行われました。各自が体育の時間や家庭において練習を重ね、本番に臨みました。当日は、スタート直後に小雨が降り出すという難しい条件の中でしたが、それぞれが生き生きとした表情を見せながら走っていました。

保護者の皆様の声援を受けながら全力を尽くしてゴールに向かっていく姿は、胸を打たれるものがありました。

終了後は表彰式が行われ、各部門の1~3位が表彰されました。その後、各クラスで記録証の授与も行われ、それぞれが喜びの表情を見せていました。

大きなトラブルなく、無事に終えられたことを喜ばしく思います。保護者の皆様、ご声援・ご協力ありがとうございました。

2024/1/10校外学習(中学部1年

1月10日(水)に校外学習で近隣のカラオケ店に行きました。事前学習では店内の様子を確認したり、何を歌うのかアンケートを取ったりしました。

学級別に分かれてカラオケを楽しんだ後、3つのグループに分かれて学年の中で交流を深めることができました。

昼食は事前学習で選んだメニューを食べました。自分で選ぶよい機会になりました。

行き帰りの道中でも交通ルール等を守って行動することができました。今回の校外学習を通して、生徒たちにとって余暇活動が広がれればよいと思います。

第76回 山口県学校美術展覧会

12月に本校で開催した美術展覧会の推奨作品のうち、中学部と高等部の作品2点を県の学校美術展覧会に出品しました。その結果、2点とも推奨に選ばれました。

高等部の生徒は、1月18日(木)に山口県立美術館で開催された表彰式に出席し、生徒代表として山口県教育長より賞状を授与されました。

この展覧会は山口県立美術館で令和6年1月18日(木)~21日(日)まで開催しています。(開館時間9:00~17:00 入館は16:30まで)

会場では、県内の幼児児童生徒の優秀な作品が展示しています。山口市まで足を運ぶ機会がございましたら、ぜひ、お子様と一緒にご鑑賞ください。

中学部1月の授業の様子

中学部では、1月に学年別で冬の遊びや冬の行事を体験しました。

3年生は書初めを行い、自分の好きな言葉やお気に入りの言葉、今年の目標など、それぞれの思いを習字で書きました。クラスによっては、前に出て一年の決意を発表するクラスもありました。

2年生は伝統的な正月遊び「福笑い」を行いました。ペアになり、お互いの幸せを願い協力しながら、思い思いに顔のパーツを並べていきました。遊びを通して、コミュニケーションの取り方や人と関わる楽しさを学ぶことができました。

1年生はオリジナルの凧作りをしました。型枠を使って凧の本体を作り、いろいろなキャラクターを描いて、オリジナルの凧を作りました。凧を飛ばす時は天気もよく、青空にたくさんの凧が舞っていました。

2024/1/31 そば打ち体験(中学部1年)

1月31日(水)に、櫛浜市民センターから3名の講師と2名のボランティア計5名が来校し、中学部1年生がそば打ち体験を行いました。

~そば打ち体験の流れ~

まぜる

水とそば粉を混ぜ合わせる工程です。小さなかたまりがくっつき、だんだんと大きなっていきます。

こねる

小さなかたまりが大きな1つのかたまりになって、みんなで順番にこねていきました。

のばす

めん棒を使ってそばの生地を伸ばしていきます。小さかった生地を講師の方といっしょに薄く伸ばしていきました。

切る

専用のそば切り包丁で生地を切っていきますが、今回は安全面に配慮し、教員のみの体験になりました。

そばを食べること自体が初めての生徒もいましたが、見事完食でした。生徒たちにとって地域の方々と交流し、美味しいものをいただくことができ、貴重な体験になったと思います。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

2024/2/7 みだしなみ講座(高等部3学年)

2月7日(水)に高等部3学年は、「資生堂ライフクオリティ―ビューティーセミナー フレッシャーズ身だしなみ講座」を受講しました。

色と心に繋がりがあることを教えていただき、選んだ色で今の気持ちを確認しました。

女子は、メイクアップをしました。ほとんどの生徒が初めての経験で、ドキドキしながらも、とても楽しそうでした。

男子は洗顔等のスキンケアや髪形を整えることを学びました。

メイクやスキンケアをした生徒は、表情が明るく、大人びた印象を受けました。

講師の方々、ありがとうございました。

卒業して社会人になる皆さん、すてきな大人になってくださいね。

2024/2/22 PTA防災・広報部から

2月22日(木)新入学生の防災リュックとヘルプカードの準備を行いました。

元旦に発生した能登半島地震の影響で多くの人に災害意識が高まっており、防災グッズがなかなか手に入りませんでした。特に保温アルミブランケットは店頭にほとんど無く、注文も受け付けていない状況でしたが、防災・広報部だけではなく全てのPTA役員の方が協力してくださり無事に確保することができました。協力してくださった全ての皆様本当にありがとうございました

災害はいつ起こるか分からないため普段からの備えが必要です。いざという時に素早い行動ができ、子どもと離れていても学校と情報を共有できる体制を作っていく必要があります。

PTAから配布する防災リュックには、マスクレインポンチョペットボトルに付けられるコップ保温アルミブランケットLED電灯簡易トイレネームタグが基本セットとして入っています。その他必要な薬や好きなお菓子など、子どもと一緒に自分仕様にカスタマイズしてください。一緒に考えることで防災への関心・意識を高める機会にもなると思います。

また、子どもの特性などが周囲の人に理解してもらえるように「ヘルプカード」の活用も提案していますので是非活用してみてください。

防災リュックの準備をもちまして今年度の防災・広報部の活動が全て終了となりました。今年度の防災・広報部の活動として、AED講習会、防災展示、防災リュック、PTAブログ等昨年度と同様の活動に加え、6月に校内安全パトロールを実施しました。初めての試みでしたが、保護者の目線から子ども達の安全を考えることができ、大変実りのある活動となりました。教職員の皆様は、指摘箇所を迅速に対応してくださり、改めてたくさんの人の支えのお陰で子どもたちが安全に安心して学校生活を送れていると感じ、大変感謝をしています。この活動がさらに良いものとなり、今後も続いてほしいと思います。

今年度は様々な行事が形を変えながらもコロナ前と同じように開催することができ、子ども達の笑顔をたくさん見ることができました。PTA活動は大変なイメージでしたが、田村PTA会長をはじめPTA役員やボランティアの方々、教職員の皆様と協力することでとても楽しく、大変貴重な時間を過ごすことができました。

1年間本当にありがとうございました。

ALTとの交流(中学部)

生活単元学習の時間にALTとの交流授業が年間を通じて行われました。

ALTの先生はジャマイカ出身で、自分の国の有名な人物、食べ物、スポーツなどを教えてくれました。また、日本の文化に興味があり、紹介のスライドの中にも着物や日本のキャラクターなど、写真を使って紹介してもらいました。

クリスマスツリーの飾り付けやレクリエーションの要素を盛り込んだ活動を通して、英語や文化を知るきっかけになりました。

生徒たちにとって外国の文化に触れたり、一緒に活動したりする機会を得ることができました。

2024/3/12 R5年度卒業式

3月12日(火)に徳山総合支援学校体育館において、第 第33回卒業証書授与式が行われました。

小学部6名、中学部27名、高等部18名、計51名の児童生徒が卒業しました。4月からそれぞれが次のステージへと進んでいきます。

特に高等部の生徒は、社会人として新たな道を進んでいきます。学校で学んだことを生かしてがんばってください。

卒業生の皆さんのこれからの活躍を心から願っています。おめでとうございました!